2007年04月10日
大磯港釣行!
ど~も、 Ceder です!
先日、4月8日(日)に大磯港に友人と釣りに行ってきました!
大磯港の場所はコチラ→
地図はこちら
月曜は大学なので、7:30 ~ と午前中の下げ潮に絞って釣行に行ってみました。
釣り方はエサ釣り。
1本はトリックサビキ。シマノ / ホリデー磯XT1.5号4.5mに、シマノ / アルテグラ2500 をセット。ラインは東レ / ボトムアタッカー6lb。仕掛けは、マルフジ / トリックエース3号。
もう1本はチョイ投げ。ダイワ / ハートランドX 6ft L に、リョービ / ザウバー2000をセット。ラインはデュエル / スムース 0.8 号。リーダーにシーガーグランドマックスFX 3号(1.0m)。仕掛けは、キス天秤にナス型オモリ 5号をセット。使った市販仕掛けは、ささめ針 / キス競技用2本 7号。
チョイ投げの仕掛けですが、ワタクシはささめ針さんの『キス競技用2本 7号』を愛用しまくっています!かなり釣れます。特に、この『7号』というサイズが大好きです!ハリスがベストマッチな0.8号。針の大きさもベストマッチ。しかも赤針。さらに日中 or 澄み潮時のキスに効果大の金色ビーズを装備。個人的には完璧です!
では、そろそろ本題の釣行内容の方に参りましょう!
当日の大磯港は日曜ということもあり大盛況。でも釣果の方は皆さんヨロシクないようで…。
どうやら、小魚(稚鮎?)は回遊していますが肝心のカタクチイワシさんがいない…。
いや、よく見るといることは居る。でも数えられるぐらいに群れは小さい。
で、予想通りサビキでは全く釣れない!!何にもかからない!!
寄ってくるのは5cm弱の小魚だけ。稚鮎の採取は禁止。釣れちゃったら嫌なのでサビキを断念。
一方のチョイ投げはというと…、これが釣れに釣れる!!

まず釣れたのはシロギス。20mぐらい投げたところで食ってきた。意外と近いところにいるみたい。

次にきたのはヒイラギ。これも20mぐらい投げたところ。

で、サビかないで置き竿にしていると…、メゴチの嵐(笑)
しかしこの魚ラッシュもい長くは続かなかった。11時ちょっと前頃、港内の潮の流れが急変!港の入り口から不気味な潮が流れ込んできたのです。港内のコンディションはみるみる低下。魚は見えても、寄せエサすら無視。チョイ投げではヒトデが大量にかかる。港内のコンディションは上げ潮にならないと直らないと判断し、11:30に切り上げることに…。
結局釣れたのはシロギスが6匹、ヒイラギが5匹、メゴチが7匹の計3種類18匹。他に、同行の友人がシロギス5匹、ヒイラギ?匹、メゴチ3匹、マダコ1杯(笑)シロギス仕掛けにマダコが来たのには驚きましたよ!これでマダコを釣ってしまう友人にも驚きましたけどね(笑)
4時間でこの釣果だったら、まぁまぁじゃないでしょうか?
サビキでノーフィッシュは残念だったけど。
さ~て、次は三浦にアオリイカでも釣りにいくかな?
先日、4月8日(日)に大磯港に友人と釣りに行ってきました!
大磯港の場所はコチラ→

月曜は大学なので、7:30 ~ と午前中の下げ潮に絞って釣行に行ってみました。
釣り方はエサ釣り。
1本はトリックサビキ。シマノ / ホリデー磯XT1.5号4.5mに、シマノ / アルテグラ2500 をセット。ラインは東レ / ボトムアタッカー6lb。仕掛けは、マルフジ / トリックエース3号。
もう1本はチョイ投げ。ダイワ / ハートランドX 6ft L に、リョービ / ザウバー2000をセット。ラインはデュエル / スムース 0.8 号。リーダーにシーガーグランドマックスFX 3号(1.0m)。仕掛けは、キス天秤にナス型オモリ 5号をセット。使った市販仕掛けは、ささめ針 / キス競技用2本 7号。
チョイ投げの仕掛けですが、ワタクシはささめ針さんの『キス競技用2本 7号』を愛用しまくっています!かなり釣れます。特に、この『7号』というサイズが大好きです!ハリスがベストマッチな0.8号。針の大きさもベストマッチ。しかも赤針。さらに日中 or 澄み潮時のキスに効果大の金色ビーズを装備。個人的には完璧です!
では、そろそろ本題の釣行内容の方に参りましょう!
当日の大磯港は日曜ということもあり大盛況。でも釣果の方は皆さんヨロシクないようで…。
どうやら、小魚(稚鮎?)は回遊していますが肝心のカタクチイワシさんがいない…。
いや、よく見るといることは居る。でも数えられるぐらいに群れは小さい。
で、予想通りサビキでは全く釣れない!!何にもかからない!!
寄ってくるのは5cm弱の小魚だけ。稚鮎の採取は禁止。釣れちゃったら嫌なのでサビキを断念。
一方のチョイ投げはというと…、これが釣れに釣れる!!

まず釣れたのはシロギス。20mぐらい投げたところで食ってきた。意外と近いところにいるみたい。

次にきたのはヒイラギ。これも20mぐらい投げたところ。

で、サビかないで置き竿にしていると…、メゴチの嵐(笑)
しかしこの魚ラッシュもい長くは続かなかった。11時ちょっと前頃、港内の潮の流れが急変!港の入り口から不気味な潮が流れ込んできたのです。港内のコンディションはみるみる低下。魚は見えても、寄せエサすら無視。チョイ投げではヒトデが大量にかかる。港内のコンディションは上げ潮にならないと直らないと判断し、11:30に切り上げることに…。
結局釣れたのはシロギスが6匹、ヒイラギが5匹、メゴチが7匹の計3種類18匹。他に、同行の友人がシロギス5匹、ヒイラギ?匹、メゴチ3匹、マダコ1杯(笑)シロギス仕掛けにマダコが来たのには驚きましたよ!これでマダコを釣ってしまう友人にも驚きましたけどね(笑)
4時間でこの釣果だったら、まぁまぁじゃないでしょうか?
サビキでノーフィッシュは残念だったけど。
さ~て、次は三浦にアオリイカでも釣りにいくかな?
Posted by Ceder at 00:18│Comments(0)
│海釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。